「ジェインさん、あれってわたしの事ですよね、きっと」
「この前のプレゼンの・・」
「そのことじゃないょ(ジェイン)」
「わたしのことですよね」ってよく、メールもらいます。
同じような経験してる人いますよね?。
それで自分のことのように思うんです、きっと。
展示を見に来てくれたお客さんから「ジェインさんですか?、実はわたしも〜」ってお話聞くこともあります。
新人にもベテランの方にも少しでも参考になればいいなぁって、思いつくまま書いているんです。
それほど深く考えて書いてるのじゃないけれど、ベテランの人たちは考えこんじゃう人もいるそうです。
ジェインも教えてもらうこと多いし協力してもらうこともいっぱい。
だから助け合ってガンバリましょうね。
「元気がいい時に勢いつけて売り込みに行って、自信がぐらついたらバートックに来て癒される」って言ってくれた人がいます。
「それもアリかなって・・」
ちょっとうれしくなりました。
売り込みに行った帰りに、寄ってくれる人も多いんですょ。
慣れない人にとってはドキドキでしょうね。
私は、人づての紹介、著書、掲載記事などから仕事をもらうことがほとんど。
売り込みに行ったことがありません。
だからその気持ちはわかりません。
よくいる、何でも突撃タイプの人たちは気にしないで次から次にアタックをかけるみたいです。
プロフィールに、何十件も仕事先を羅列してる人に多いのかも?。
(有名な人以外で仕事先が極端に多い人は、どこにでも見境なく営業する人か、リピーターの仕事先が少ないので、ころころ仕事先が変わってしまう人です(こんなこと言ってごめんね)
どんなにがんばったって、個人でできる能力には限界があります。取引先が制作会社なみに多いってのは不自然です(笑)。
仕事先をみんなに紹介するときもあるから、紹介先の方から「さっきいらっしゃいましたょ」って連絡もらったら、大丈夫だったかなって、少し・ほんの少しだけ心配することもあるけど、ほとんどが私の知り合い・仕事先だから。
このblogはコメントもトラックバックもできないようにしています。
管理が大変という単純なことから(汗)。
だからメールやお手紙もらったり・・・
直接会いに来てお話する方も多いんです。
アナログっぽいやり方だけど、
デジタルオンチの私には、ちょうどいいとこかなぁって?。
たまには、みなさんからの感想載せてみますね。
感想いただくのも、とってもうれしいです。
これからもよろしくお願いいたします。
人気blogランキング 応援


------------------------------------------------------
昨日はありがとうございました。
ジェインさんの日記も読まさせて頂きました。
私の事も書いてあったので(たぶん私ですよね??)
読みながらまた緊張してしまいました。(見てもらった時はもっと緊張でしたが・・)
みなさん、時間を割いて絵を見てくれてとても感謝しています。
助言もありがたかったです。
教えて頂いた事を活かして、これからの活動も頑張っていこうと思います。
もしかしたら絵を見てもらえたらいいな・・・と思いながら
ギャラリーへ向かったので、実際見てもらえて、とても嬉しかったです。
------------------------------------------------------
ジェインさん、出版社に売り込みに行ってたまたまジェインさんの話になりました。
最初気難しそうにしてた方がニコニコして話してくれるようになりました。仕事をもらえるかまだわかりませんが、かんしょくはいいみたいです。気に入ってもらえたらうれしいです。また連絡いれます
-----------------------------------------------------
本当にジェインさんが常に言われてるように人とのつながりは大切ですね。
私が続けさせていただく仕事は利害関係を始めから考えず後からついてくるものだけです。
イラストレーターや作家はクライアントにとって甘く見られがちですが
その中でもちゃんとみてくれる人は続けて温かく見守ってくれます。ワガガママも時には必要ナンだと思い知らされました。 そうして自然に仕事も淘汰されていきますものね。
多分こんな考え方は商業ベースではないと分かっていつつ例え100人のが惰性で認めるより
一人の心強いサポーターを見つけられれば私は満足してしまいます。
【関連する記事】